一般社団法人広島市医師会臨床検査センター

Hiroshima City Medical Association Clinical laboratory

部署紹介

検査科

生化学分野

自動分析機器4台が常時稼働し、1日約2,300検体、処理テスト数約40,000件の検査を行っています。測定した検査結果は、システムチェックを経て、迅速かつ正確に報告できるよう、主要な機器は故障時のバックアップ体制として2台配備しております。また、臨床検査技師による分析機器のメンテナンスを定期的に実施し、測定精度の維持に努めています。生化学検査では、新規項目の導入や外部委託項目の見直しを行い、臨床診断のお役に立てる検査室を目指しています。

 

免疫血清分野

輸血関連検査(血液型、交差適合試験、不規則抗体スクリーニングなど)は、専用の自動分析機で検査しています。また、各検体はバーコードで厳格に管理されており、正確で迅速な結果報告が可能となっています。肝炎や梅毒などの感染症やフェリチンなどの検査は、3台の自動分析機で1日に400~500検体を測定しています。当分野の検査は、命に直結するものや社会的意義の大きいものも多く、精度の維持・管理及び技術・知識の向上に努めています。

 

先天性代謝異常分野

厚生労働省による広島県、広島市の行政事業としての先天性代謝異常マススクリーニングを受託している県内唯一の検査機関です。広島県内で出生した全新生児を対象としており、踵からの採血を染み込ませた濾紙を検体としたマススクリーニングにより早期発見・早期治療することで障害の発症が予防できる非常に重要な検査です。有機酸代謝異常症や脂肪酸代謝異常症、アミノ酸代謝異常症など20疾患の検査を行っており、精密検査および治療機関である広島大学医学部小児科と連携し、新生児医療に貢献しております。

 

血液一般分野

血液一般検査は、1日に約1500~2200検体を自動血球分析装置XN-3000 2台でスクリーニング測定を行い、正確、迅速にご報告しています。システム的に異常値と判断した場合は、血液塗抹標本を作製・鏡検し、個々の細胞に異常がないかを観察します。その結果から炎症、感染症、貧血、血液造血器腫瘍などが判ります。なお、白血病等の血液疾患が疑われた場合や緊急報告検査値は至急ご連絡いたします。凝固線溶系検査は抗凝固療法のモニタリング、出血傾向や血栓症などの予防や治療のためにご利用いただいております。

 

尿一般分野

尿一般分野は、尿や便のスクリーニング検査を主としています。その他髄液、体腔液検査や寄生虫卵検査も行っております。これらの検査は顕微鏡下で細胞を見分けるため、日々、鏡検の目合わせなど内部精度管理に力を入れており、研修会・学会にも積極的に参加し常に最新情報を取得しています。尿沈渣ではJCCLS(日本臨床検査標準協議会)のガイドライン「尿沈渣検査法 GP1-P4」に従い鏡検を行い、基準範囲を超えた場合、それぞれの染色特性からS染色(ステルンハイマー染色)標本と無染色標本を併用することで、異型細胞検出率の向上、糸球体型赤血球の有無などを確認しています。

 

病理分野

内視鏡や手術により摘出された組織材料から顕微鏡標本を当検査室で作製し、広島大学大学院分子病理学研究室の病理専門医が病理診断(良悪性の鑑別、病変の本態や病変の広がり、治療効果や予後の判定など)を行っております。 より正確な診断を行うため病理医の指示のもと各種免疫染色も行い、総合的に判断し報告しています。 精度の高い病理標本を作製するため標準化を目指し、内部精度管理に努めるとともに、バーコード管理による検体取り違え等のエラー防止策も徹底して行っています。

 

細胞診分野

婦人科・呼吸器・泌尿器・甲状腺・乳腺・体腔液などあらゆる検体を検査しております。当検査センターは、地元検査センターの強みとして、近距離輸送による迅速処理により変性の少ない標本作製が可能です。センター受付日を含め2日(至急の陰性)~7日(疑陽性、陽性)での精度の良い迅速報告が可能です。また、「日本臨床細胞学会認定施設」に認定されており、精度向上のため、細胞診指導医と定期的なディスカッションを行っており日常業務に生かしています。

 

微生物分野

細菌検査は塗抹検査、培養同定検査、薬剤感受性検査、遺伝子検査を行っており、迅速な報告を目指しています。培養同定検査に質量分析装置MALDI Biotyperを用いることでコロニーから直接同定が可能になり、装置へ挿入後約1~2分で同定菌を確定することができます。血液などの無菌検体では同定菌を確定後、直ちに電話とFAX送信で結果をご報告しています。薬剤感受性検査は、菌種別に有効と思われる薬剤をセンター基準セットとしてご用意し、MIC(最小発育阻止濃度)とSIRのカテゴリーを併記し報告しており、耐性菌検出時は耐性菌コメントを付記し報告しております。広島市衛生研究所など行政と連携を図ることにより、届け出が必要な感染症は速やかに確認ができる体制が整っています。その他、会員支援として、検出菌や薬剤感受性の統計資料などの情報提供やホームページ上に細菌検出状況の掲載を行っております。

健診科

広島県内の学校検診を、行政から委託を受け、行政との協働で実施しています。学校検診では、幼稚園児、小学生、中学生、高校生を対象にした学校心臓検診や学校検尿検査を専門性高く行い、結果の迅速な報告から疾患の早期発見・早期治療につなげることで、健康面からの学校生活の支援に努めています。
これらの検診の精度を保つため、複数の専門医による判定や検討委員会を開催し、検診の実施方法や診断の精度・妥当性を確認しています。
また、学校耳鼻科検診や歯科検診に使用する鼻鏡・耳鏡・歯鏡の貸し出しも行っています。
学校検診以外にも、食品を扱う企業の社員を対象にした検便検査や、広島市医師会、安佐医師会、安芸地区医師会の医療機関が行う被爆者健診の請求代行入力なども行っています。

営業課

医療機関が抱える様々な問題を共有して、問題解決の真のパートナーを目指しています。 臨床検査センターの顔として『フェイス・トゥ・フェイス』を基本に、先生方にお会いして様々なご意見・ご要望を直接お聞かせいただいています。それらは、『診療支援』、『経営支援』、『職場支援』につながるような新しいサービスを提案できるように所内で検討していきます。最近では、『診療支援』として疾患別検査ガイドの発刊、『職場支援』では、院内の5S活動の導入支援のサービスを開始しています。その他では、開業支援として、新規開業セミナーの開催や継承開業のご相談も数多く承っています。

集配営業係

当検査センターの顔として、親切・丁寧・正確な業務を心がけています。 当検査センターのエリアは、広島市とその周辺地区医師会です。ご利用医療機関は、900施設以上となり、1日2回の検体収集を実施しています。 集配営業係員が検体収集した時点から当検査センターの精度管理はスタートします。そのため、正確かつ迅速な検体収集が実施できるように、業務の標準化に取り組んでいます。

システム管理課

システム係

~医療機関と臨床検査センターとの間をシステムで繋ぐ~
検査オーダリングシステム「HOSTIA」、検査結果閲覧システム「WOLF」、PDF報告書閲覧システムなどを導入する業務を行っています。また、電子カルテと臨床検査センターとの連携(検査依頼と結果報告)も行っています。 その他、日々の報告書の作成や結果データ送信などの報告業務、臨床検査センター全体のシステム管理なども担当しています。

検体受付係

医療機関からお預かりした検体の受付作業を行っています。一日の依頼件数は約3,200件あり、受付作業は大きく2つに分類されます。1つは検査依頼書の受付作業です。検査依頼書をOCR(光学式文字読取装置)で読み取り、病院名、カルテ番号、患者氏名などの属性情報や依頼された検査項目を確認し、その後、正確性を確保するために別の係員にてダブルチェックを行います。
もう1つが各種電子カルテの受付作業です。依頼情報が入ったUSBのデータ取り込みや、2次元バーコードが印刷されたオーダリング用紙のデータ取り込みです。また、至急検査は専用要員を配属して迅速に対応しています。

総務経理課

総務の分野としては、会議の開催業務、文書の管理、規則類の整備、物品の購買管理、職員の労務管理等を行っています。また、人事、採用に関する業務も行っています。どの部署にも当てはまらない業務や突発的な業務が持ち込まれますので、日ごろから全体の動きに注意を払い、臨機応変に対応する必要があります。訪問されるお客様にも、職員の問い合わせにも、いつも笑顔で対応できるよう心がけています。
経理の分野では、医療機関へ検査料金を請求する業務、日々の経理業務、予算や決算に関する業務を行うとともに、経営計画の策定と管理業務を行うことを通じて、臨床検査センターの安定した経営基盤確立を目指しています。

品質保証

品質保証室

「人は誰でも間違える」事を前提に平成22年に医療安全管理室を設置し、平成29年度から品質保証室に名称変更しました。医療安全管理を推進し、検査の質の向上に努めています。リスクマネジメント委員会では、インシデントレポートの収集と分析、現場へのフィードバックを行い、また、職員への教育研修を行っています。平成24年からは5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)にも取り組み、見た目をキレイにするだけではなく、活動を通じあたりまえの事ができるひとづくりを実践しています。平成26年から医療機関に向けの5S見学会も開催しております。

● ISO15189の認定
日々、進歩を遂げている検査技術への対応や精確で迅速な検査データの報告を目指し、公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB)のISO15189の認証を2019年11月に受けました。ISO15189は「品質マネジメントシステムの要求事項」と「臨床検査室が請け負う臨床検査の種類に応じた技術能力に関する要求事項」の二つが大きな内容で、要求に沿った体制を構築し、要求事項に沿った業務運用や標準作業書の作成、職員教育を行っております。

 
認定書附属書
 
活動リスト

 

● 医療安全活動
「人は誰でも間違える」ことを前提に2010年から医療安全活動を行っています。苦情・不適合・是正の報告書を提出し、毎朝の管理職連絡会で確認後、即日、現場へフィードバックしています。毎月の委員会では報告書の分析や職員教育を行っています。

 

● 5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)
2012年から全員参加で5S活動を行っています。清潔で働きやすく、インシデントが発生しにくい環境作りとともに、当たり前の事が当たり前に出来る「人づくり」を行っております。年に2回の監査を実施し継続に努めています。また、医療機関向けの「5S見学会」や出向き行う「5S研修会」も開催しています。

 

コールセンター

ご利用施設のお問合せ・要望の窓口としてコールセンターを設置し、集配予約や検査の追加、容器についての質問などにお答えしています。1日に約500本の受電があり、7名のスタッフで対応をしています。検査の専門的な内容は臨床検査技師が返答しています。